 |
|
|
りました『岐阜カップ』は、個人主催の大会とのことです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成17年度都道府県対抗大会が3月27日、28日に行われます。
出場選手の皆さん!岐阜県代表として頑張ってください。 |
|
|
|
|
|
|
|
■女子出場選手
|
|
|
後 衛 |
|
前 衛 |
|
|
下野由貴
(2) |
池田 |
原裕子
(2) |
池田 |
|
大山裕佳
(2) |
池田 |
森久実衣
(2) |
岐南 |
|
渡邊華瑠那
(1) |
多治見 |
藪下優
(1) |
多治見 |
|
田中沙枝
(1) |
多治見 |
加藤萌
(1) |
多治見 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■男子出場選手
|
|
|
後 衛 |
|
前 衛 |
|
|
妹尾泰秀
(2) |
岐南 |
金森俊樹
(2) |
岐南 |
|
早川和宏
(2) |
本荘 |
長江啓太
(1) |
陶都 |
|
小栗元貴
(1) |
多治見 |
小池範之
(1) |
多治見 |
|
安藤元視
(1) |
多治見 |
佐藤文哉
(1) |
多治見 |
|
|
|
|
|
|
※青は、東濃地区の学校となります。
|
|
|
|
|
|
開催日 |
平成17年1月28日(土) |
|
試合方法 |
トーナメント方式 7ゲームマッチ |
|
|
|
|
第17回岐阜県中学生ソフトテニス室内大会が、1月28日(土)に開催されました。
女子の部は、渡邊・藪下(多治見中)が、長井・筒井(中津二)を4−0で下し優勝!
東濃地区インドア大会の雪辱を果たす。
|
|
|
|
|
■男子の部(選手権の部)
|
|
|
1位 |
妹尾泰秀(2)・金森俊樹(2) |
岐南 |
6 |
2位 |
前田大成(2)・大竹史也(2) |
岐南 |
|
3位 |
安藤元視(1)・小池範之(1) |
多治見 |
|
3位 |
小栗元貴(1)・佐藤文哉(1) |
多治見 |
|
|
|
■女子の部(選手権の部)
|
|
|
1位 |
渡邊華瑠那(1)・藪下優(1) |
多治見 |
|
2位 |
長井あゆみ(2)・筒井美和子(2) |
中津二 |
6 |
3位 |
河合裕美(1)・北島亜耶里(1) |
小泉 |
|
3位 |
下野由貴(2)・原裕子(2) |
池田 |
|
|
|
※青は、東濃地区の学校となります。
|
|
|
|
|
|
|
第2回SHOWA-CUP 東濃地区ソフトテニスインドア大会女子の部が、1月22日(日)多治見総合体育館で開催されました。
男子の部は、29日(日)に開催されます。
この大会は、昨年秋の中学生新人戦で上位入賞者(選手権の部16位、1年生の部8位)と小学生の秋の大会上位入賞者(8ペア)が出場(男女とも32ペア)!!
2006年東濃地区の最初の試合。東濃地区の上位選手および新1年生(現小6)の力を見る上でも、また東濃地区の中学生の唯一のインドア大会としても、有意義な大会でした。
女子の部では、長井・筒井(中津ニ)が、優勝! |
|
|
|
|
|
■女子の部 |
 |
|
|
|
1位 |
長井あゆみ・筒井美和子 |
中津二
(中2) |
6 |
2位 |
渡邊華瑠那・藪下優 |
多治見
(中1) |
|
3位 |
木村友香・田口実咲 |
多治見J
(小6) |
|
3位 |
田中沙枝・加藤萌 |
多治見
(中1) |
|
|
|
※ 女子の部ベスト4は、すべてジュニア経験者となっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
第10回多治見・笠原地区中学生ソフトテニスインドア大会が、1月14日(土)に多治見市総合体育館で開催されました。
男子は平和中学、女子は小泉中学が優勝!
●保護者コメント
多○中学の小○をはじめとしたAチームは出場しなかったので、多治見市内のどの中学が優勝してもおかしくない状態だったと思います。
運良く、○中が少し頑張った結果だと思います。 |
|
|
|
|
|
■男子の部
|
|
|
1位 |
平和中 |
|
6 |
2位 |
南姫中 |
|
|
3位 |
小泉中 |
|
|
3位 |
陶都中 |
|
|
|
|
■女子の部
|
|
|
1位 |
小泉中 |
|
6 |
2位 |
南ヶ丘中 |
|
|
3位 |
平和中 |
|
|
3位 |
多治見中 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第15回
ヨネックス杯東海中学生インドア大会が12月23日、24日に行われます。
岐阜県は、既に東海中学生インドア大会出場選手が決定したようです。
また3月末の選抜チームも例年この出場選手の中から選ばれているようですね!
出場選手の皆さん!岐阜県代表として頑張ってください!
|
|
|
|
三重、愛知、静岡、岐阜の東海4県の選抜チームによる団体戦 |
※岐阜県は、A・B・Cの3チームが出場します。 |
|
|
|
|
|
|
■女子出場選手
|
|
|
|
|
岐阜選抜女子Aチーム |
岐阜選抜女子Bチーム |
岐阜選抜女子Cチーム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後 衛 |
前 衛 |
学校 |
県新人戦結果 |
|
渡邊華瑠那
(1) |
藪下優
(1) |
多治見 |
選手権1位 |
|
森麻祐香
(1) |
野口佳奈子
(2) |
日新 |
選手権2位 |
|
下野由貴
(2) |
原裕子
(2) |
池田 |
選手権3位 |
|
大山裕佳
(2) |
勝野有美
(2) |
池田 |
選手権4位 |
|
武藤みのり
(2) |
山元梨恵子
(2) |
巣南 |
選手権5位 |
|
川嶋愛美
(2) |
森久実衣
(2) |
岐南 |
選手権6位 |
|
長井あゆみ
(2) |
筒井美和子
(2) |
中津二 |
選手権8位 |
|
田中沙枝
(1) |
加藤萌
(1) |
多治見 |
1年の部1位 |
|
河合裕美
(1) |
北島亜耶里
(1) |
小泉 |
1年の部2位 |
|
天野明子
(1) |
寺倉里奈
(1) |
陽南 |
1年の部3位 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■男子出場選手
|
|
|
|
|
岐阜選抜男子Aチーム |
岐阜選抜男子Bチーム |
岐阜選抜男子Cチーム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後 衛 |
前 衛 |
学校 |
県新人戦結果 |
|
妹尾泰秀
(2) |
金森俊樹
(2) |
岐南 |
選手権1位 |
|
前田大成
(2) |
大竹史也
(2) |
岐南 |
選手権2位 |
|
服部新吾
(2) |
鈴木雄登
(2) |
駄知 |
選手権3位 |
|
安藤元視
(1) |
長江琢
(2) |
多治見 |
選手権4位 |
|
? |
|
|
|
|
早川和宏 |
小林優貴 |
本荘 |
選手権8位 |
|
小栗元貴
(1) |
小池範之
(1) |
多治見 |
1年の部1位 |
|
古越俊也
(1) |
佐藤文哉
(1) |
多治見 |
1年の部2位 |
|
青木晃一
(1) |
長江啓太
(1) |
陶都 |
1年の部3位 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※青は、東濃地区の学校となります。
|
|
|
|
|
平成17年度岐阜県中学生ソフトテニス新人大会が、11月5日(土)に開催されました。
予備日開催の為、シングルス大会は、中止となっています。
女子の部は、選手権の部、1年の部とも多治見中が優勝!
男子の部は、1年の部で東濃地区が、1・2・3位!
男女とも多治見中強し! (優勝ペアは、男女とも1年生)
1年男子が、選手権の部に出場していたら多治見中(東濃地区)が完全制覇だったかもしれませんね?
2年生頑張れ! |
|
|
|
|
|
■女子の部(選手権の部)
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
渡邊華瑠那・藪下優 |
多治見 |
6 |
2位 |
森麻祐香・野口佳奈子 |
日新 |
|
3位 |
下野由貴・原裕子 |
池田 |
|
4位 |
大山裕佳・勝野有美 |
池田 |
|
5位 |
武藤みのり・山元梨恵子 |
巣南 |
|
6位 |
川嶋愛美・森久実衣 |
岐南 |
|
7位 |
大塚摩穂・若井彩恵 |
岐南 |
|
8位 |
長井あゆみ・筒井美和子 |
中津二 |
|
|
|
■女子の部(1年の部)
|
|
|
|
|
|
1位 |
田中沙枝・加藤萌 |
多治見 |
|
2位 |
河合裕美・北島亜耶里 |
小泉 |
|
3位 |
天野明子・寺倉里奈 |
陽南 |
|
4位 |
山上莉奈・野津桃子 |
陽南 |
|
|
|
■男子の部(選手権の部)
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
妹尾泰秀・金森俊樹 |
岐南 |
6 |
2位 |
前田大成・大竹史也 |
岐南 |
|
3位 |
服部新吾・鈴木雄登 |
駄知 |
|
4位 |
安藤元視・長江琢 |
多治見 |
|
5位 |
最上亮・高木裕太 |
西陵 |
|
6位 |
片山知明・加藤翔太 |
土岐津 |
|
7位 |
鵜飼貴大・西垣雄太 |
糸貫 |
|
8位 |
早川和宏・小林優貴 |
本荘 ? |
|
|
|
|
|
|
|
■男子の部(1年の部)
|
|
|
|
|
|
1位 |
小栗元貴・小池範之 |
多治見 |
|
2位 |
古越俊也・佐藤文哉 |
多治見 |
|
3位 |
青木晃一・長江啓太 |
陶都 |
|
4位 |
山田聡大・加藤元気 |
穂積北 |
|
|
|
|
※ 赤青は、東濃地区の学校となります。
|
|
|
|
|
|
平成17年度東濃地区中学生ソフトテニス新人大会が、10月15日(土)に開催されました。
本日も残念ながら雨となりましたが、女子の部は、熱戦の中ベスト8(選手権の部)が県大会の切符を手にする!
男子は、またも雨のため中断、来週土曜日に繰り越されました。
女子の部は、渡邊・藪下(多治見中)が優勝する!
男子は、全中出場の多治見1年ペアが1年生の部で出場!多治見地区は、選手権の部優勝を逃す!
選手権の部男子は、土岐市内の3校が、1・2・3位となる。 |
|
|
|
|
|
■女子の部(選手権の部)
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
渡邊華瑠那・藪下優 |
多治見 |
6 |
2位 |
榎田恵・伊藤たへ |
小泉 |
|
3位 |
長井あゆみ・筒井美和子 |
中津二 |
|
4位 |
宮地晴佳・鈴木汐里 |
瑞浪 |
|
5位 |
柴田歩未・遠藤あずさ |
瑞浪 |
|
6位 |
岩島美奈・中島真実 |
中津一 |
|
7位 |
西野里彩・早川真実 |
北陵 |
|
8位 |
古田典世・松永真由子 |
多治見 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
河合裕美・北島亜耶里 |
小泉 |
|
2位 |
田中沙枝・加藤萌 |
多治見 |
|
3位 |
松本愛子・中山恵未 |
多治見 |
|
4位 |
澤田裕香子・高橋沙友里 |
泉 |
|
|
|
|
■男子の部(選手権の部)
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
片山知明・加藤翔太 |
土岐津 |
6 |
2位 |
服部新吾・鈴木雄登 |
駄知 |
|
3位 |
安藤・知原 |
多治見 |
|
4位 |
最上亮・高木裕太 |
西陵 |
|
|
|
■男子の部(1年の部)
|
|
|
|
|
|
1位 |
小栗元貴・小池範之 |
多治見 |
|
2位 |
古越・佐藤 |
多治見 |
|
3位 |
馬場・小栗 |
釜戸 |
|
4位 |
青木・長江 |
陶都 |
|
|
|
|
|
|
|
土岐市スポーツフェスティバル大会が、10月10日(月)に開催されました。
午前中は、土岐連盟及び各クラブコーチよる講習会、午後より大会が行われました。
大会は、市内の各学校から4ペア出場、男女とも20チームによるトーナメント方式。
先月のクラブカップに続き、市内各学校の2度目の対戦となりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
服部新吾・鈴木雄登 |
駄知 |
|
2位 |
片山知明・加藤翔太 |
土岐津 |
|
3位 |
玉木崚大・鈴木亮 |
駄知 |
|
4位 |
最上亮・高木裕太 |
西陵 |
|
|
|
|
■女子の部
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
原田奈々未・林実穂 |
泉 |
6 |
2位 |
小野田胡那実・安部恭加 |
泉 |
|
3位 |
児玉詩織・安部裕香 |
泉 |
|
4位 |
山路奈々・曽根佳子 |
泉 |
|
|
|
|
|
|
|
第5回土岐市中学生ソフトテニスカップが、9月11日(日)が行われました。
この大会で、土岐市内の各中学校の新チームが初めて対戦!
各学校の力、選手を確認する上で、大変良い大会でした。大会主催の関係者の皆様ご苦労様でした。
土岐市内全体のレベルアップ期待します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
服部新吾・鈴木雄登 |
駄知 |
|
2位 |
最上亮・高木裕太 |
西陵
|
|
3位 |
各務憲・林篤志 |
泉 |
|
4位 |
片山知明・加藤翔太 |
土岐津 |
|
|
|
|
■女子の部
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
原田奈々未・林実穂 |
泉 |
6 |
2位 |
木下和音・星山真朱美 |
西陵 |
|
3位 |
宮川亜子・南波江里 |
土岐津 |
|
4位 |
小野田胡那実・林佳那枝 |
泉 |
|
|
|
|
|
|
|
平成17年度岐阜県中学校総合体育大会が、7月30日(日)団体戦、8月1日(月)個人戦が行われました。
男子団体戦では、陶都中が優勝!、多治見中が2位!
陶都中が、全国大会の切符を手にする!
女子団体戦では、多治見中が2位、小泉中が4位!
男子個人戦では、宮地・今井(陶都中)と早川・山本(本荘中)の対戦となりました。
宮地・今井(陶都中)がファイルナル6−1とマッチポイントを握るも、そこから早川・山本(本荘中)の見事な粘りで、早川・山本(本荘)が逆転勝ちをする!
まさに、最後の1ポイントまであきらめないテニスのお手本でしたね!
これで、山本君は、姉弟そろって、最後の中体連で見事優勝する!
宮地・今井組、東海大会・全国大会での活躍に期待!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
陶都 |
多治見市
|
|
2位 |
多治見
|
多治見市
|
|
3位 |
岐南 |
|
|
4位 |
本荘 |
|
|
|
|
|
■女子 学校対抗の部
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
岐南 |
|
6 |
2位 |
多治見
|
多治見市
|
|
3位 |
池田 |
|
|
4位 |
小泉 |
多治見市 |
|
|
|
|
■男子 個人戦の部
|
|
|
|
|
|
|
1位 |
早川・山本 |
本荘 |
|
2位 |
宮地・今井 |
陶都 |
|
3位 |
小栗・小池 |
多治見 |
|
4位 |
妹尾・金森 |
岐南 |
|
5位 |
永井・荻原 |
陶都 |
|
6位 |
安藤・古越 |
多治見 |
|
7位 |
新川・金森 |
真正 |
|
8位 |
佐々・長江 |
陶都 |
|
|
|
|
■女子 個人戦の部 |
|
|
|
|
|
|
1位 |
妹尾・冬野 |
岐南 |
6 |
2位 |
濱松・北村 |
池田 |
|
3位 |
大山・勝野 |
池田 |
|
4位 |
下野・原 |
池田 |
|
5位 |
水野・澤本 |
下有知 |
|
6位 |
渡邊・田中 |
多治見 |
|
7位 |
大寺・矢井 |
蘇原 |
|
8位 |
田中・加藤 |
坂本 |
|
|
|
|
|
|
※ 団体の部4位までが東海大会出場、優勝チームは、開催地枠で全国大会出場!
|
|
※ 個人戦の部8位までが東海大会出場、1位、2位は、開催地枠で全国大会出場!
|
|
|
|
※ 赤青は、東濃地区の学校となります。 |
|
|
東海大会、全国大会について
|
●開催地枠について |
県大会での優勝校が団体開催地枠、
個人戦での1,2位ペアが開催地枠です。
開催地枠の権利をとった学校、ペアが東海大会で権利をとった場合は、県大会での次の上位校・ペアを開催地枠に
まわします。
今年の県大会は3位までの表彰はいつもと同じですが、開催地枠の決定のために順位決定戦を実施します。
|
●東海大会について |
団体: 1、2位
個人: 7位まで
が全国大会出場!
団体戦が8日、個人戦が9日です。
予備日が10日です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成17年度東濃地区中学校総合体育大会 団体戦が、7月23日(土)に行われました。
男子は、陶都中が順当に優勝! 女子は、混戦の中、小泉中が優勝する!
続く7月24日(日)には、個人戦が行われました。
男子決勝では、多治見市内大会の決勝と同じ、期待の1年生ペア小栗・小池(多治見)と県チャンピオン宮地・今井(陶都)が対戦!
小栗・小池(多治見)がとても1年生とは思えないほどのパワーとコントロールでC−1で、快勝する!
女子決勝では、多治見ジュニア出身の1年生ペア河合・北島(小泉)と春の地区選手権優勝の田中・加藤(坂本)が対戦!
坂本中の前衛加藤のミスが続き、B−1でマッチポイントを握った河合・北島(小泉)の一方的な試合かと誰しも思いましたが、そこから田中・加藤が3年生のすばらし粘りをみせ、ファイナルに持ち込む。ファイゲームでは、坂本中の前衛加藤の好プレーが連発! 田中・加藤が逆転勝ちをする! |
|
|
|
|
|
■男子 学校対抗の部 |
|
|
|
|
|
|
1位 |
陶都 |
多治見市
|
|
2位 |
多治見
|
多治見市
|
|
3位 |
北陵 |
多治見市
|
|
|
|
|
■女子 学校対抗の部 |
|
|
|
|
|
|
1位 |
小泉 |
多治見市
|
6 |
2位 |
多治見
|
多治見市
|
|
3位 |
中津ニ |
中津川市
|
|
|
|
|
|
|
学校対抗の部の組み合わせ -> |
 |
|
|
|
|
|
|
■男子 個人戦の部 |
|
|
|
|
|
|
1位 |
小栗・小池 |
多治見 |
|
2位 |
宮地・今井 |
陶都 |
|
3位 |
永井・荻原 |
陶都 |
|
4位 |
佐々・長江 |
陶都 |
|
5位 |
伊藤・梅村 |
明智 |
|
6位 |
安藤・古越 |
多治見 |
|
7位 |
石田・田中 |
中津二 |
|
8位 |
伊藤・松原 |
明智 |
|
|
|
|
■女子 個人戦の部 |
|
|
|
|
|
|
1位 |
田中・加藤 |
坂本 |
6 |
2位 |
河合・北島 |
小泉 |
|
3位 |
柴田・加藤 |
多治見 |
|
4位 |
渡邊・田中 |
多治見 |
|
5位 |
長井・筒井 |
中津二 |
|
6位 |
水野・可知 |
土岐津 |
|
7位 |
岩井・山田 |
小泉 |
|
8位 |
樋口・長崎 |
瑞浪 |
|
|
|
|
|
|
※ 団体の部ベスト3位までが県大会出場
|
|
※ 個人戦の部ベスト8までが県大会出場
|
|
|
|
|
|
|
中体連市内大会が、7月9日(土)より各市でスタートしました。
9日(土)は、午後から雨模様でしたが、大会を終日行った市もありました。
7月16日(土)・17日(日)は、中体連多治見市内大会が行われました。
17日の個人戦では、期待の1年生ペア小栗・小池(多治見)と県チャンピオン宮地・今井(陶都)が
準決勝で対戦!
最初の2ゲームリードしたのは小栗・小池組。その後、宮地・今井(陶都)組が2ゲーム取り直し
ファイナルゲーム。
ファイナルになると終始シーソゲームの息をのむ展開になりましたが、F−5で宮地・今井組が
勝利!
|
|
平成17年度東濃地区中学生総合体育大会の組み合わせ(団体・個人) |
|
土岐市内大会結果: 7月9日(土) 土岐市総合公園テニスコート |
|
|
|
|
|
団体(男子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人(男子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
団体(女子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人(女子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 土岐市内大会の場合は、男子団体2位、女子団体3位、個人戦8位まで東濃大会に出場 |
|
|
瑞浪市内大会結果: 7月9日(土) 瑞浪市テニスコート |
|
|
|
|
団体(男子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人(男子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
団体(女子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人(女子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 瑞浪市内大会の場合は、男子団体2位、女子団体2位、個人戦8位まで東濃大会に出場 |
|
|
多治見市内大会結果: 7月16日(土)、7月17日(日) 多治見市テニスコート |
|
|
|
|
団体(男子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人(男子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
団体(女子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人(女子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 多治見市内大会の場合は、男子団体6位、女子団体5位、個人戦16位まで東濃大会に出場
|
|
|
中津川市内大会結果: |
|
|
|
|
団体(男子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人(男子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
団体(女子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人(女子) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 中津川市内大会の場合は、男子団体4位、女子団体3位、個人戦12位まで東濃大会に出場
|
|
|
|
|
|
平成17年度岐阜県中学生ソフトテニス選手権大会が、6月4日(土)中津川公園コートで行われました。
男子選手権の部は、第1シードの宮地・今井(陶都中)が、パワーと技で余裕の優勝!
決勝の相手は、早川・山本(本荘)、1ゲーム目を落とすも、2ゲーム目以降相手のミスも多くなりC-1で勝つ。
永井・荻原(陶都中)、浅尾・河地(平和)は、惜しくも3位!
男子1・2年生の部は、小栗・小池(多治見)1年生ペアが優勝!
決勝1ゲーム目を落とすも、落ち着いたプレーと巧さでC-2で県デビュー戦を勝利しました。
女子選手権の部は、混戦状態の中、第1シードの濱松・北村(池田)が優勝
東濃女子はベスト8で終わる!
女子1・2年生の部は、長井・筒井(中津ニ)が、優勝!
決勝は、第1シードの下野・原(池田)、接戦の中、池田の下野(後衛)が痙攣し、棄権かと思いましたが、タイム後再開。その後は、長井・筒井(中津ニ)が優勢にゲームを進め勝利する。
|
|
|
|
|
|
■男子選手権の部 |
|
 |
1位 |
宮地智也・今井快幸 |
陶都
|
6 |
2位 |
早川和宏・山本海之 |
本荘 |
|
3位 |
永井秀宗・荻原雅斗 |
陶都
|
|
3位 |
浅尾洋貴・河地広高 |
平和 |
|
ベスト8 |
溝口恵介・山本晃久 |
泉 |
|
ベスト8 |
祖父江光騎・白井宣行 |
藍川東 |
|
ベスト8 |
丹羽健太上田晃弘 |
桜丘 |
|
ベスト8 |
藤代賢太・秋山昌慶 |
北陵
|
|
|
|
|
■女子選手権の部 |
|
 |
1位 |
濱松沙耶香・北村美有季 |
池田 |
|
2位 |
妹尾亜由美・冬野恵里 |
岐南
|
|
3位 |
小川沙織・小川詩織 |
桜ヶ丘 |
|
3位 |
水野菜・澤本加那子 |
下有知 |
|
ベスト8 |
熊崎友紀・伊藤亜美 |
小坂 |
|
ベスト8 |
大寺明子・矢井博子 |
蘇原 |
|
ベスト8 |
岩井彩乃・山田麻衣 |
小泉 |
|
ベスト8 |
田中梨菜・加藤恵里 |
坂本 |
|
|
|
|
■男子1・2年生の部 |
|
 |
1位 |
小栗元貴・小池範之 |
多治見 |
6 |
2位 |
妹尾泰秀・金森俊樹 |
岐南 |
|
3位 |
服部新吾・鈴木雄登 |
駄知 |
|
3位 |
村井独歩・増田一輝 |
旭ヶ丘
|
|
|
|
|
■女子1・2年生の部 |
|
 |
1位 |
長井あゆみ・筒井美和子 |
中津ニ |
|
2位 |
下野由貴・原裕子 |
池田
|
|
3位 |
大山裕香・勝野有美 |
池田
|
|
3位 |
川嶋愛美・森公実衣 |
岐南 |
|
|
|
|
※
|
|
|
|
|
|
|
平成17年東濃地区ソフトテニス選手権大会が、5月14日(土)に行われました。
先週土曜日が雨のため、1週間延期となりましたが、晴天の中、熱戦が繰り広げられました。
この為、シングルス地区大会は、中止となっております。
女子選手権の部は、第2シードの田中・加藤(坂本中)が優勝!、岩田・池戸(泉中)が健闘し
2位となる。
女子の部は、どの学校が勝ってもおかしくない混戦状態!
男子選手権の部は、第3シードの宮地・今井(陶都中)が優勝!、永井・荻原(陶都中)が2位
男子は、陶都中強し! |
|
|
|
|
|
■女子選手権の部 |
|
 |
1位 |
田中梨菜・加藤恵里 |
坂本 |
6 |
2位 |
岩田梨沙・池戸里奈 |
泉 |
|
3位 |
樋口満梨絵・長崎里英 |
瑞浪
|
|
3位 |
水野幸歩・可知柔 |
土岐津 |
|
5位 |
田中沙樹・亀谷友紀 |
土岐津 |
|
6位 |
河野早織・中島 詩織 |
瑞浪 |
|
7位 |
岩井彩乃・山田麻衣 |
小泉 |
|
8位 |
判治嘉子・本間南乃巴 |
小泉 |
|
|
|
|
■男子選手権の部 |
|
 |
1位 |
宮地智也・今井快幸 |
陶都
|
|
2位 |
永井秀宗・荻原雅斗 |
陶都
|
|
3位 |
浅尾洋貴・河地広高 |
平和 |
|
3位 |
星山昌輝・水野高宏 |
西陵
|
|
5位 |
小澤将直・大竹翔 |
多治見
|
|
6位 |
藤代賢太・秋山昌慶 |
北陵
|
|
7位 |
佐々浩一・沼田大生 |
陶都 |
|
8位 |
溝口恵介・山本晃久 |
泉 |
|
|
|
|
■女子1・2年生の部 |
|
 |
1位 |
長井あゆみ・筒井美和子 |
中津ニ |
6 |
2位 |
河合裕美・北島亜耶里 |
小泉 |
|
3位 |
宮地晴佳・鈴木汐里 |
瑞浪
|
|
3位 |
古田典世・藪下優 |
多治見
|
|
|
|
|
■男子1・2年生の部 |
|
 |
1位 |
小栗元貴・小池範之 |
多治見
|
|
2位 |
片山知明・加藤翔太 |
土岐津
|
|
3位 |
服部新吾・鈴木 雄登 |
駄知 |
|
3位 |
長江琢・栗谷本良太 |
多治見 |
|
|
|
|
※ 選手権の部ベスト8までが県大会ダブルス出場、県大会シングルスは、ベスト4が出場
|
|
※ 1・2年生の部ベスト4までが県大会ダブルス出場、県大会シングルスは、ベスト2が出場
|
|
※ 県大会6月4日(土)開催、当日修学旅行がある学校(多治見中、泉中、?)
|
|
|
|
※ 大会ドローは、多治見連盟の大嶋様よりご提供頂きました。
|
|
|
|
|
|
|
新年度最初の試合、岐阜県学校対抗大会が岐阜メモリアルセンターにおいて4月16日(土)
女子、23日(土)男子の日程で行われました。
女子の部は、16日にベスト8決めまで、23日に準々決勝から行われました。
女子準々決勝からの対戦は下記の通り。東濃地区からは半分の4校が残る健闘を見せました。
女子の部は、ジュニア経験者の2チームが入部した多治見中が優勝!
男子の部は、第1シードの陶都中が順当に優勝!
男女とも、東濃地区が制しました!! |
|
|
|
|
|
■男子の部 |
|
|
 |
1位 |
陶都 |
東濃
|
6 |
2位 |
泉 |
東濃
|
|
3位 |
岐南
|
岐阜
|
|
3位 |
平和 |
東濃
|
|
|
|
|
|
|
■女子の部 |
|
|
 |
1位 |
多治見 |
東濃
|
|
2位 |
藍川 |
岐阜
|
|
3位 |
瑞浪 |
東濃
|
|
3位 |
島 |
岐阜
|
|
|
|
|
|
|
|
|
女子 準々決勝 |
|
|
|
藍川中 (岐阜)
|
対
|
小金田中 (美濃)
|
|
中津二中(東濃)
|
対
|
島中 (岐阜)
|
|
瑞浪中 (東濃)
|
対
|
釜戸中 (東濃)
|
|
多治見中 (東濃)
|
対
|
岐南 (岐阜)
|
|
|
※ 赤青は、東濃地区の学校となります。
※ 大会ドローは、多治見連盟の大嶋様よりご提供頂きました。 |
|
 |
|
|
 |
|
平成17年度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
4月16日(土) |
岐阜メモリアル |
第12回県中学生学校対抗(女子の部) |
|
|
|
|
|
|
 |
4月23日(土) |
岐阜メモリアル |
第12回県中学生学校対抗(男子の部) |
|
|
|
|
|
|
 |
5月7日(土) |
多治見 (女子) |
東濃中学生春季大会 |
|
|
|
中津川 (男子) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
5月14日(土) |
多治見 |
東濃中学生シングルス大会 |
|
|
|
|
|
|
 |
6月4日(土) |
中津川 |
県中学生選手権 |
|
|
|
|
|
|
 |
6月11日(土) |
中津川 |
県中学生シングルス選手権 |
|
|
|
|
|
|
 |
7月9日(土) |
土岐総合公園 |
土岐市内中体連 |
|
|
|
|
|
|
 |
7月23日(土) |
|
東濃地区中体連 |
|
 |
7月24日(日) |
|
東濃地区中体連 |
|
|
|
|
|
|
 |
7月31日(日) |
岐阜メモリアル |
県中体連 (団体戦) |
|
|
8月1日(月) |
岐阜メモリアル |
県中体連 (個人戦) |
|
|
8月2日(火) |
岐阜メモリアル |
県中体連 |
|
|
|
|
|
|
 |
8月7日(日) |
岐阜メモリアル |
東海中体連 |
|
|
8月8日(月) |
岐阜メモリアル |
東海中体連 |
|
|
8月9日(火) |
岐阜メモリアル |
東海中体連 |
|
|
8月10日(水) |
岐阜メモリアル |
東海中体連 |
|
|
|
|
|
|
 |
8月22日(月) |
岐阜メモリアル |
全国中体連 |
|
|
8月23日(火) |
岐阜メモリアル |
全国中体連 |
|
|
8月24日(水) |
岐阜メモリアル |
全国中体連 |
|
|
8月25日(木) |
岐阜メモリアル |
全国中体連 |
|
|
|
|
|
|
 |
10月8日(土) |
多治見(男)、中津(女) |
東濃地区中学生大会 |
|
|
|
|
|
|
 |
10月15日(土) |
中津川 |
東濃地区中学生大会(シングルス) |
|
|
|
|
|
|
 |
10月29日(土) |
岐阜メモリアル |
県中学生新人大会 |
|
|
|
|
|
|
 |
11月5日(土) |
岐阜メモリアル |
県中学生新人大会(シングルス) |
|
|
|
|
|
|
 |
12月23日(金) |
|
ヨネックス杯杯東海中学生インドア大会 |
|
|
12月24日(土) |
|
ヨネックス杯杯東海中学生インドア大会 |
|
|
|
|
|
|
 |
1月29日(日) |
岐阜南部体育館 |
県中学生室内大会 |
|
|
|
|
|
|
 |
2月11日(土) |
富士宮市 |
近府県中学生大会 |
|
|
2月12日(日) |
富士宮市 |
近府県中学生大会 |
|
|
|
|
|
|
 |
3月5日(日) |
長浜ドーム |
中学生選抜滋賀県研修会 |
|
|
|
|
|
|
 |
3月26日(日) |
伊勢市 |
全日本中学府県対抗 |
|
|
3月27日(月) |
伊勢市 |
全日本中学府県対抗 |
|
|
3月28日(火) |
伊勢市 |
全日本中学府県対抗 |
|
|
|
|
|
|
 |
3月29日(水) |
瑞浪土岐 |
ヨネックス杯全国中学生大会 |
|
 |
3月30日(木) |
瑞浪土岐 |
ヨネックス杯全国中学生大会 |
|
 |
3月31日(金) |
瑞浪土岐 |
ヨネックス杯全国中学生大会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|